「仕事で通勤でケガをした」又は「仕事により体が痛くなった」など、お仕事中のケガがありましたら御相談下さい︕︕
 労災ってよく耳にしますけど、なんなんですか︖  ”私達にも関係のあるものなんでしょうか︖”
労災治療費は、円なんです!!
何を受け取れるのか?
労災が認められた場合に給付されるのは、概していえば以下のものです。
  • 治療費
  • 休業している間の給与
  • 大きなケガへの給付
  • その他に、
    介護費用/後遺症への給付/遺族への給付
    葬儀の費用/子供の学費などの給付も有り。

仕事が原因でケガを負ったり病気になったりしたとき、それは「労働災害」と認められ、国から保険金の支給を受けることができます。
そのために用意されているのが、「労災保険制度」です。

私達はみんな、労災保険に加入しているんですか?掛け金を払った覚えがないんですけど。
保険料を払っているのは会社です。従業員を1人でも雇っている会社は、労災保険に加入することを義務づけられています。労働者の側でなにか手続きをしておく必要はありません。
働いている人が事故にあったり、ガンになったりすると、もらえるんですか?
いいえ、民間のガン保険などとは違い、ケガや病気をすればもらえるわけではなく、あくまで、仕事が原因のケガや病気について支払われるものです。
正社員でなくてももらえるものなんですか?
はい、アルバイト、パート、契約社員などに関係なく、受け取ることができます。 外国人であっても同じです。 受け取ることができないのは、「請負」と呼ばれる特殊な働き方をしている人であったり、経営者の立場にいる人たちです。 彼らは法的に「労働者」とは認められないからです。
会社が掛け金を払っているということは、会社を辞めてからでは請求できないんでしょうか?
大丈夫です、退職してからでも請求することができます。ただし時効の問題があるので、お早めに専門家に相談なさるのがいいでしょう。
うちの社長、たぶん労災保険の掛け金なんて、払ってないと思いますよ。そういうの何も知らない人なんで。
会社が保険料を払っていなくても、労働者は保険金を国から受け取ることができます。 その場合、国は後から、過去にさかのぼって、会社から保険料を徴収します。
公務員の労災保険制度
民間の労働者と同じく、公務員にも労災保険制度は用意されています。
基本的な仕組みは同じなのですが、手続きや管轄が異なっています。 また地方公務員と国家公務員とで制度が分かれていたりと、なかなかややこしいことになっています。
全ての制度について書くのは大変なので、ここでは民間の労災保険制度に限ってご説明したいと思います。
申し訳ありませんが、ご承知置きください。
とはいえ民間も公務員も、制度の基本的なところは同じですから、ここで民間の制度の概要をつかんでおくことは、 公務員の方にとっても有益であると思います。
どんな場合に労災と認められるのか
• 仕事中にケガをした
足場から転落する、機械で指を切断する、といった仕事中のケガです。労災が認められる典型的なケースといえるでしょう。
• 通勤途中にケガをした
通勤途中や営業車輌などで仕事中にあった事故も、通勤災害として保険金が支給されます。ただし、寄り道が問題とされて、認定されないケースがよくあります。
仕事で通勤でケガをした、又は仕事により体が痛くなった等ありましたら御相談下さい︕︕

労災治療費は、円なんです!!

受付時間
9:30

12:00
10:00

13:30
休診

10:00

13:30
15:00

18:30
※ 予約優先制で診療いたします。
新型コロナの影響により当面の間、診療時間を変更させて頂きます。詳しくはコチラ