気候と体調の関係
台風接近による気圧の変化によって、様々な症状が出る場合があります。
なんだか調子が悪いけど原因がわからない…という場合、気圧が関係する可能性があります。
「低気圧で体調が悪くなる」という人がいますが、正確には“低気圧だから”ではなく、“気圧の変化”で体調に影響が出ています。
気圧が下がると、交感神経の働きが活発になり、痛みや筋肉の凝りといった症状が起きます。
交感神経が優位になると、痛みを感じやすくなり、普段は無い痛みが出てくる場合もあります。
“雨で古傷が痛む”というのは、気のせいではなく、天候によって自律神経に影響が出ているためです。
天候や気圧による体調不良を緩和するには
自律神経の失調を改善するには、規則正しい生活をする事が必要です。
規則正しい生活と言うと、『早寝早起き』『バランスの取れた食事』が頭に浮かびますが、現代社会においてはなかなか難しいもので、『同じ時間に就寝し起床』『食事の時間を一定に』といったことを心掛け、続けることで習慣とし、規則正しい生活を身につけましょう。
生活時間のムラをなくすことが自律神経の負担を減らします。
(休日の寝貯めは逆効果です!)
休養は大切ですが、生活時間を一定にする方が、健康のためには良いのです。
自分の生活習慣を見直し、自律神経に負担を掛けない生活を心掛けてみましょう。
ちなみに、気候と生物の関係を研究する学問のことを「生気象学」といい世界中で研究されています。
東洋医学でも季節と体調は密接に関わるとされており、大まかにまとめると、以下のようになります。
【春】 → イライラ、頭痛、倦怠感、生理不順など
【夏】 → 精神不安定、不眠、血圧の異常など
【土用(梅雨)】 → 消化不良、食欲不振、吐き気など
【秋】 → 呼吸不全、鼻水、鼻づまり、せきなど
【冬】 → 関節痛、脱毛、便秘、下痢など
また、秋は臓器でいうと肺と関係が深く、前回のブログで取り上げた肌の不調とも密接な関わりがあります。
中央通り接骨院の鍼治療で内臓や自律神経の不調を整えることで、季節の変化による体調不良の症状を緩和していきます。鍼やお灸の治療に興味があるけど一度もしたことがない、という方もぜひ一度ご相談ください。